|
商品コード:
|
802100185
|
|
在庫:
|
−
|
納入価格:
|
450,000円 |
商品説明:
|
PT-500は規格に基づき計測できる唯一流通している可視光線透過率測定器になります。
当測定器PT-500で測定して可視光線透過率70%以上は間違いなく合法で施工したフィルムの合法性が確認できます。
「令和5年1月13日 国土交通省自動車局整備課通達 指定自動車整備事業における着色フィルム等が装着された自動車の指導について」一部抜粋
国土交通省より令和5年1月13日フィルム施工車両の指定整備事業者による取扱いが通知がありました。
通達前までは地域ごとに運輸支局等の指定自動車整備事業に対する指導が統一されなかった事に対する通知です。
指定自動車整備事業(民間車検工場)でも運輸支局、軽自動車検査協会と同様に保安基準・審査事務規程に基づいて可視光線透過率測定器PT-500/PT-50で測定して可視光線透過率70%以上のフィルム装着された自動車は保安基準に適合であり合法で検査に合格する物と考えられます。
◆仕様
型式:
PT-500
測定対象:
ガラスまたは着色フィルム付きガラス
表示範囲:
0.0〜100.0%(可視光線透過率)
測定精度:
NDガラスフィルターの透過率に対し透過率で±3%以内NDガラスフィルターはJIS R 3212 に従い透過率の値づけを行った灰色ガラスフィルターで、視光線の波長によらず、ほぼ一定の透過率を示す特徴があります。付属品の校正ガラスフィルターにもNDガラスフィルターを使用しています。
通信方式:
ワイヤレス(Bluetooth®)
*受光部とプリンターとの通信
Bluetoothe®はBluetooth SIG,Inc.の登録商標。
表示器:
有機EL表示器によるデジタル表示
プリンター:
測定値および年、月、日、時、分を感熱紙に印字
暖機時間:
10秒
使用温湿度範囲:
投光部・受光部 温度:0〜50℃ 湿度:0〜90%RH (結露なきこと)
プリンター(印字時)温度:−10〜50℃
湿度:30〜85%RH(結露なきこと)
校正方法:
付属の校正アダプターによる感度校正
電源:
投光部・受光部:ニッケル水素電池
プリンター:内蔵リチウムイオン充電池 (USB 充電)
測定回数:
電池フル充電にて約400回
(常温、90秒周期連続測定)
寸法:
投光部:153×50×46mm
受光部:191×50×42mm
プリンター:79×110×44mm
質量:
合計 約2.4kg(キャリングケース、付属品含む)
投光部:約180g(電池含む)
受光部:約180g(電池含む)
プリンター:約180g
(バッテリーパック含む、ベルトクリップ、記録紙除く)
付属品:
記録紙1巻(約300回分)、校正アダプター(NDフィルター付)、キャリングケース、専用充電器(単3形ニッケル水素電池4本付)、USBコード、ACアダプター
【注意】投光部・受光部は、直射日光の強いところや、炎天下の車内など高温になる場所で使用・放置しないでください。
可視光線透過率試験は JIS R 3212 により規程されています。
投光部:光源 … 白熱電球 (LED ではだめ ) 標準イルミナントAに相当する色温度2,856のタングステンフィラメント球
受光部:人の目の感度に相当する光センサー 等色関数y(λ)
◆注意点
PT-500で測定不能、校正(感度校正)が出来ない、測定数値がおかしい場合は結露が原因と考えられます。
涼しい環境から気温が高い、湿度が高い環境(温度差、湿度差)に結露が発生致します。
本体内のLED、受信センサー部に結露が起きると、測定不能・校正不能・測定数値に大きな誤差が発生致します。
結露が発生しますと数時間、正しい数値の測定ができない場合がございます。
▪結露が発生した場合
測定環境と同じ環境で数時間乾燥した状態にしてください。
その後正しい校正が出来れば結露が無くなり回復しています。
▪結露を発生させない為に
温度、湿度変化を起こさせない(特に湿度が高い時)
室外で測定する場合、エアコンが入っている環境にPT-500を持ち込まない
(常時エアコンの入る、温度、湿度変化の無い環境で使用する場合はその限りでない)
PT-500は精密機械ですので、温度、湿度変化が大きい環境では正しい数値での測定ができません。
測定環境と同じ環境下に保管し安定した状態で、校正(感度調整)して使用すると正しい高精度な測定が可能になります。
※オレンジ色の小さな3点のLED発光とその受光で位置合わせを行っています。
1点でも発光・受光の数値が落ちると測定開始ができませんので3点とも、結露を起こさせない、清潔な状態を保ってください。 |
|
|